【うわああああ】私の努力の結果…376万ドブに捨てました←この話します

うわああああああああ!!!!376万円ドブに捨てたああああ….

って話を今日はシェアさせてください。

 

この話を聞いて、メシうま案件としてニヤニヤしながらご飯食べるのもあり

反面教師としてあなたの人生に活かしていただくのもありとにかく、

努力の方向性を間違えたら意味ねぇな」って話をします。

 

本題に入る前に、10秒だけ自己紹介。

初めましての方もいるかと思いますが、

私は現在インスタを中心に情報発信をしている女です。

節約系の情報とかお掃除の情報とかお金の情報とか、

知っとくと人生ほんのちょっとだけ良くなるよ

ってことをほぼ趣味で発信しています。

 

「節約とかお金の発信してるお前の貯金額どうなん?」

という声が飛んできそうなので念の為言っておくと、

個人の資産は「1000万円」あります。

 

「超大企業勤めてるだけだろっ!!」

いいえ違います。

自慢じゃないですが手取りは22万円です。

朝から晩までExcelカタカタやったりしてる、

給料低め女です。

 

基本的に仕事は好きじゃないので、

将来はExcelをチェックするだけの上司になりたいと思って日々精進しています。

 

そんな薄給女でも1000万円貯められたので、

割と私が言うことは再現性があると思ってます。

 

「ウダウダ言わずに私が言うこと全部やれば給料少なくても貯金できるよ」

ってことです。

 

そんな私がやってきた節約術とかをこのLINEではシェアしていきたいと思っています!

 

 

さて。本題に入ります。

タイトルを見て「は?」って思いましたよね。

私も最初は信じられませんでした。

 

「あなたが頑張ってやっている節約の99%は、実は無駄なんです。」

これ、私が去年の夏にFPさんに言われた言葉なんです。

当時の私、めっちゃ真面目に節約してたんですよ?

 

  • スーパーは3軒はしごして1円でも安い卵を買う
  • 電気代節約のために真夏でもエアコン我慢
  • お風呂の残り湯で洗濯
  • ポイ活に毎日30分
  • 外食は月1回まで

 

もう、節約のことしか考えてなかった。

友達とのランチも断って、コンビニはおにぎり1個で済ませて。

でもね、貯金通帳見たら… 3年間で貯まったの、たったの18万円だけ。

 

「あれ?こんなに頑張ってるのに、なんで?」

そう思いながらも、「まあ、節約って地道なものだしね♪」って自分に言い聞かせてました。

 

 

転機は、姉の一言でした

ある日、実家に帰ったとき。 同じ会社で働いてる3歳上の姉が言ったんです。

「え、それだけ?私、去年だけで100万貯まったよ」

 

は???

 

姉って私より全然稼ぎ多くないし、

むしろ週末は必ず外食してるし、

服もバンバン買ってるし、

旅行も年3回は行ってる。

 

「なんで??なんであんたの方が貯まってるの!?」

 

姉が教えてくれたのは…固定費見直しただけだよ。」

 

正直、その時は「は?意味わかんない」

って思いました。

でも、そこから私の”節約の常識”が完全にひっくり返ることになるんです。

 

 

頑張ってもお金が貯まらない「本当の理由」

後日、私も姉に紹介してもらったFPさんに相談しました。

正直FPって保険ゴリ押しで売ってきたりするので、

あまりいいイメージはありませんでしたし、

相談するのめんどくさかったです。

 

でも そこで言われたことが衝撃すぎて…

FP
FP

〇〇さん、スマホ代月8,500円払ってますよね?

私

え、はい…大手キャリアなんで

FP
FP

保険、月23,000円払ってますよね?

私

はい…勧められたので…

FP
FP

電気代の契約プラン、5年前から変わってないですよね?

私

…はい

そこでFPさんが言ったんです。

「これ全部見直すだけで、月に4万円以上浮きますよ」

 

…え?

 

私が3年間、スーパーはしごして、

真夏にエアコン我慢して、

友達との付き合いも断って、

必死に節約して貯めたお金って、

月5,000円くらい。

 

でも、スマホとか保険とか、

“当たり前に払ってるもの”を見直すだけで月4万円?

 

年間48万円ですよ?私の3年間って何だったの…?

 

 

なぜ私は気づけなかったのか

FPさんに教えてもらって、やっと分かったんです。

頑張ってもお金が貯まらない本当の原因が3つあるって。

 

①お金の知識がなくて”なんとなく”で決めてること

私、スマホも保険も、

正直よく分からないまま契約してました。

 

「みんな入ってるし」「店員さんに勧められたし」って。

でも後から分かったんですけど、

私の保険、独身なのに死亡保障3,000万円とか入ってて。

しかも医療保険も重複してて。

完全に無駄金でした。

 

②お金のことで相談できる人がいないこと

友達に「スマホ代どうしてる?」って聞いても、

「よく分かんないけど、みんなこんなもんじゃない?」って。

親に聞いても「保険は入っといた方がいいよ!」くらい。

 

結局、誰も”正解”を知らない

だから私も間違ったまま、

5年も6年も払い続けてたんです。

 

③無駄に気づけず、収支がどんどん悪化してること

これが一番怖かった。

どれだけ頑張って節約して無駄を省いているつもりでも、

プロの目から見たらもっともっと無駄が多い。

 

これを見ているみなさん、

節約してる”つもり”でも、

できてないかもしれませんよ?

 

しかも保険って「何が必要で、何が不要か」

って自分ではわからないじゃないですか。

そういうときにプロの力が必要になるわけです。

 

毎月自動で引き落とされる”固定費”って、

もう当たり前すぎて疑問にすら思わないんですよ。

 

でも、FPさんに「この5年で無駄に払ったお金、計算してみましょうか」って言われて…

合計で270万円。

 

新車買えるじゃん…

私、卵1個10円安いのを探すために3軒もスーパーまわってたのに、

毎月5万円近くをドブに捨ててたんです。

 

 

じゃあ、どうすればいいの?

答えはシンプルでした。

毎月必ず払う”固定費”を、ちゃんと見直すこと。

それだけ。

 

例えば私の場合、FPさんと1時間相談して、

見直すことができた固定費
  • スマホ代:8,500円→2,200円(月6,300円削減)
  • 保険:23,000円→8,500円(月14,500円削減)
  • 電気・ガス:見直しで約3,000円削減
  • ネット回線:不要なオプション外して2,500円削減
  • サブスク:使ってないもの解約で3,200円削減

合計:月29,500円の削減。

年間にすると35万4,000円です。

しかも、これ一度やれば毎月自動で浮くんですよ。

 

私が3年間、必死に我慢して貯めた18万円を、

たった半年で超える計算

もっと早く気づけばよかった…

あの3年間の我慢、何だったんだろう…

 

今日お伝えしたかったこと

まとめると、こういうことです。

 

小さな節約を頑張っても、ほとんど効果がない

 

原因は「知識がない」「相談できない」「無駄に気づけない」

 

解決策は”固定費の見直し”にある

 

節約してるつもりでも自力では限界ある

 

私、この事実を知ってから人生変わりました。

今は無理な節約やめて、

友達ともランチ行けるし、

エアコンも我慢しないし、

それでも月3万円以上貯金できてます。

 

去年は念願の沖縄旅行にも行けました✈️

 

次回予告

ただ、ここまで読んで、

「でも、何から手をつけたらいいの?」

「自分の場合はどこに無駄があるの?」

って思いますよね。

 

私もそうでした。

 

なので、次回の配信では、

固定費見直しの具体的なステップ」について、

もっと詳しくお話ししますね。

 

あなたの家計に隠れている無駄を、

一緒に見つけていきましょう。

 

次回の配信、絶対に見逃さないでくださいね。

きっと「えっ、そこ見直せるの!?」って驚くと思います。

それでは、また次回✨

 

P.S.

もし今日の話が「分かる…」と思ったら、

ぜひ友達にもこのLINE教えてあげてください。

 

私みたいに、無駄な我慢してる人、

きっと多いと思うんです😢

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です