
コレさえ、もっと早く気づいてさえいれば
376万円を無駄にせずに済んだのに…
という感情の現れでした。
あの時気づけてなかったら
と思うと夜も眠れない…
前回、「節約の99%は無駄だった」という私の衝撃体験をシェアしたんですが
LINEでたくさんメッセージをいただいて!



一部になりますが本当に嬉しくて
急遽記事に加えさせていただきました。
本当にありがとうございます!
やっぱりみんな
同じように悩んでたんだなって
改めて思いました。
今日は、なぜ私が5年間も損し続けたのか?
その「本当の原因」を、もっと深くお話ししたいと思います。
正直、これ知った時めちゃくちゃ悔しかったです😢
目次
原因①:お金の知識が薄くて”なんとなく”で決めてた

これ、一番痛かった…
私、25歳の時に保険入ったんですよ。
駅前で「ちょっとお話聞いてください〜」って声かけられて。
で、優しそうなお姉さんに
「〇〇さんくらいの年齢だと、この保険がおすすめですよ」
「みなさん入ってらっしゃいますよ」
「将来のために今から備えておくと安心です」
って言われて。
「みんな入ってるなら、私も入らなきゃ!!」
そう思って、よく分からないまま契約しました。

当時の私の手取りが18万くらいだったから
正直けっこうキツかったんですけど
月23,000円。
「将来のためだし…」
「保険は必要って聞くし…」
って、我慢して払い続けてました。
でもね、去年FPさんに見てもらったら…
「これ、独身の方には多すぎますね!」
って言われて。

- 死亡保障3,000万円(←誰に残すの?)
- 医療保険は日額1万円(←そんなに必要?)
- がん保険も特約で重複(←二重に払ってる)
- 個人年金保険(←利率最悪)
全部、「よく分からないけど勧められたから」で入ってたんです。
FPさんに「本当に必要なのはこれだけです」って見直してもらったら
月23,000円→8,500円に。
差額14,500円。 年間で17万4,000円。
これ、5年間払い続けてたから…
87万円、無駄に払ってました。
新しいMacBook買えるじゃん…

いや、海外旅行3回は行けるじゃん…

その時、めちゃくちゃ悔しくて泣きそうになりました。
スマホも同じでした。
私、ずっと大手キャリアで月8,500円払ってて。
周りの友達も「だいたいそんなもんじゃない?」って言ってたし
「格安SIMって電波悪そうじゃん!」とか思ってたし。
でも実際、格安プランに変えてみたら…
全然問題なかった。
むしろ、今の方が月2,200円で心も快適です。
差額6,300円。 年間7万5,600円。
5年間で37万8,000円の損失。

「知らない」って、めちゃくちゃお金かかるんだな…
こうやって搾取されているんだなと
つくづく思いました。
誰も悪気はないんですよ。
保険の人も。
携帯ショップの人も。
でも、彼らは「売る側」なんですよね。
私たちに必要な情報じゃなくて、
「会社にとって都合のいい情報」を教えてくれるわけで。

だから、知識がないまま契約すると損するのは当然なんです。
原因②:お金のことで相談できる人がいなかった

これも本当に大きかった。
お金の話って、正直しづらくないですか?
友達とランチしてても
「ねえ、保険いくら払ってる?」
「貯金いくらある?」
なんて、絶対聞けない。
親に相談しても
「保険は入っといた方がいい!」
「貯金はしときなさい!」
とか、ふわっとしたアドバイスしか返ってこないし。
実は、私が固定費を見直す前、 一度だけ母に相談したことがあったんです。
「お母さん、私の保険月2万以上払ってるんだけど高くない?」
そしたら
「え、保険ってそんなもんじゃないの?お母さん3万くらい払ってるわよ!」
って言われて。
「あ、そっか。じゃあこんなもんか」
って納得しちゃったんですよね。
でも後から分かったんですけど
母の保険も、完全に払いすぎでした。
つまり、間違った情報を正しいと思い込んで、5年も過ごしてた。

しかも怖いのが
「みんなもそうだから大丈夫」って思っちゃうこと。
私の友達も、ほとんどが大手キャリアで月8,000円とか払ってて。
保険も「よく分かんないけど入ってる」って子が多くて。
だから
「あ、みんなこんな感じなんだ」
「じゃあ私も間違ってないんだ」
って安心しちゃってたんです。
でもそれって
全員が沈没してる船に乗ってるだけなんですよね。
誰も「正解」を知らないから、 みんなで間違い続けてる。
これ、めちゃくちゃ怖くないですか?
原因③:無駄に気づけず、どんどん収支が悪化してた談できる人がいなかった

3つ目の原因が、一番ジワジワくるやつです。
毎月自動で引き落とされる「固定費」って
もう空気みたいな存在なんですよ。
- スマホ代
- 保険料
- 電気代
- ネット代
- サブスク
これ全部、毎月勝手に引き落とされるじゃないですか。
だから
「これは当たり前の支出」
って思い込んじゃうんです。
私、去年の夏にクレカの明細見て気づいたんですけど
Netflix、3ヶ月誰も見てなかった。
しかも、Amazonプライムも入ってて。

Spotifyのプレミアムも契約してて。
Apple Musicも…って
なんで音楽サブスク2つも入ってんの!?
しかも全部
自動更新。
気づかないまま
毎月3,000円くらい無駄に払ってました。
年間で36,000円。
もっとヤバかったのが
ネット回線。
私、5年前に引っ越したときに契約したんですけど
「今なら工事費無料です!」
「オプションつけたら月500円割引です!」
って言われて
よく分からないオプション5個くらいつけてたんです。
- セキュリティパック
- リモートサポート
- Wi-Fiルーターレンタル
- 電話サービス(←使ったことない)
- その他謎のオプション
合計で月2,800円。
これ、5年間で168,000円払ってました。
しかも、一回も使ったことない。
FPさんに言われたんですけど

家計も部屋と同じでホコリが溜まるんですよ
って。
部屋も掃除しなければホコリが溜まるように
家計も見直しをしなければ無駄が溜まっていく。
しかもその無駄、目に見えないから気づかない。
気づいた時には
何十万、何百万って損してる。
私の場合、計算してもらったら…

新車買えます。
この3つの原因を放置すると、どうなるか?

正直、めちゃくちゃ怖いです。
私、もしあのままFPさんに相談してなかったら
- 30歳になっても貯金ゼロ
- 結婚資金も準備できない
- マイホームなんて夢のまた夢
- 老後資金?考えたくもない
って状態だったと思います。
実際、私の知り合いで35歳の人がいるんですけど
「結婚したいけど、貯金が全然なくて…」
「式も挙げられないかも」

って悩んでて。
でも話聞いたら
保険に月3万払ってて
スマホも大手キャリアで
使ってないサブスク5個くらいあって。
「それ全部見直したら、月5万は浮くよ」
って言ったんですけど
「えー、でもどうすればいいか分かんないし…」
って。
これ、昔の私と全く同じなんですよね。
「どうすればいいか分からない」
「相談できる人もいない」
「だから、なんとなくのまま」
で、どんどん時間だけが過ぎていく。
気づいたら30代、40代…
「もっと早く知っておけばよかった😢」
って後悔する。
今日のまとめ

お金が貯まらない、本当の原因3つ。
- 知識不足で”なんとなく”で決めてしまう
- 相談できる人がいなくて、自己流で判断してしまう
- 無駄に気づけず、収支がどんどん悪化していく
私、この3つのせいで、 5年間で376万円を無駄にしました。
でも、逆に言えば
この3つを解消すれば、人生変わるんです。
次回予告

次回の配信では
「1時間の相談で、月5万円以上の固定費を浮かせた実例」
を紹介します。
しかも、その人、私よりもっとすごくて…
たった1回の見直しで、年間70万円削減できたんです。
どうやってそんなに削減できたのか?
何を見直したのか?
具体的なステップを詳しくお話ししますね!
あなたの家計にも、きっと同じような「隠れた無駄」があるはずです。
次回、絶対に見逃さないでください!
それでは、また次回✨
P.S.
昨日と今日の話で
「うわ、私もヤバいかも…」って思った人
正直めちゃくちゃ多いと思います。
でも大丈夫。
気づいた今が、人生を変えるチャンスです!
次回の配信も
楽しみにしててくださいね😊